Cedep 発達保育実践政策学センター

実施中|2024年度調査(5年間の追跡調査の1年⽬)

5歳児の保護者様(5⽉~)、担任保育者および園⻑等(12⽉~)対象のアンケート調査

次年度実施予定|2025年度調査(5年間の追跡調査の2年目)

⼩学1年⽣の保護者様(5⽉~)、担任教員および校⻑等(12⽉~)対象のアンケート調査

終了|2023年度調査(事前調査)

5歳児の保護者様、担任保育者および園長等対象のアンケート調査

2023/冬の5歳児調査

なにかわからないことがありますか?
ボタンをクリックして
お問い合わせフォームへ

幼児教育に関する大規模縦断調査

東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(CEDEP)はこのたび、 文部科学省からの委託を受け、「幼児教育に関する大規模縦断調査」を実施します。

日本の幼児教育・保育がその後の子どもの育ちに長期的に影響を及ぼすのか、 そして、 幼児教育・保育のどのような特徴が子どものより良い育ちに寄与するのかを明らかにするための調査です。幼児教育・保育の重要性や重点的に支えるべき点を実証的に明らかにし、 今後の幼児教育政策形成のためのエビデンスを提供することを目指します。

未来の子どもたちが、 より一層健やかに育つ環境を整えるために、皆様のお力をお貸しください。

ごあいさつ

本調査の目的は、保育・幼児教育の経験、また、架け橋期(幼小接続期)における教育の経験が、家庭での経験と相まって、その後の子どもの長期にわたる認知・非認知の心の発達にいかに繋がっていくのかを明らかにすることです。

海外では、既にこうした研究が相当数行われており、非常に重要な知見が得られています。そうした国外での研究知見、あるいはまた国内でのこれまでの関連する研究知見や理論に基づき、慎重に手堅く調査を設計し、実施していきたいと考えています。

きわめて変化が大きく、複雑で、何が良くて何が悪いのか、その基準が非常に曖昧になってきている、いわば、混沌とした、これからの時代をたくましく生き抜いていく子どもたちの育ちをしっかりと支え促していくために、こうした研究の知見は必須不可欠なものです。

何卒、私どもの研究の目的とその意義をご理解いただきまして、特別なご高配を賜れれば幸いでございます。何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

東京大学大学院教育学研究科附属
発達保育実践政策学センター センター長
遠藤 利彦

どんな調査?

園(就学前教育·保育施設)に通う5歳児(年長児)のお子さん最大15,000名を小学校4年生まで追跡調査し、幼児教育の質がお子さんの成長にどのような影響を与えたかを大規模データから分析し明らかにします。※データは個人が特定されない形で統計的に解析されます。

どうやって調べるの?

Webアンケート調査によって調べます。
全国8地方の大規模・中規模・小規模合わせて46市町村(予定)の域内の園にご協力いただき、以下の方々を対象としたWebアンケート調査を実施します。

・調査開始時点で園に通う5歳児のお子さんの保護者、最大15,000名
・上記お子さんの通う園の園長先生、担任の保育者(1年目)
・上記お子さんが進学する小学校の校長先生、担任の先生(2年目~5年目)

アンケートで何をきくの?

保護者の方と、園/学校の先生とで、お尋ねする項目が異なります。

保護者の方|お子さんの成長、家庭での養育環境などについてお尋ねします。
園の先生 |子ども・保育者の人数、幼児教育の実践、労働環境などについてお尋ねします。
学校の先生|学校の幼保小接続の取り組みや学級風土などについてお尋ねします。

個々の園や個人が公表されることはあるの?

アンケートはWeb上で個別に行っていただくため、他の人に回答を見られることはありません。また、個々の園や個人が分からないかたちにして集計・解析されますので、調査結果から個々の園や個人が特定されることは一切ありません。

公式アカウントから情報発信中

ページトップ