Cedep 発達保育実践政策学センター

国際セミナー 「気候変動の時代の幼児教育 潜勢力の関係性のフィールドとしての主観性と学び」|Early Childhood Education in an Era of Climate Change: SUBJECTIVITY AND LEARNING AS A RELATIONAL FIELD OF POTENTIA

日時
2024年9月24日 (火) 17:00〜19:00
Date Time
Tuesday, September 24, 2024 10:00-12:00(CEST)/17:00-19:00(JST)
会場 Venue
オンライン(16:30より入室可)
Online(Zoom webinar opens at 16:30 JST)
言語 Language
日 / 英 同時通訳あり
Japanese-English Simultaneous interpretation available.
お申し込み Registration
事前申し込み制(先着1,000名)無料
Free of charge, Advance registration required (first 1,000 applicants)

Flyer_english ver.↓

共催 Joint sponsorship

科研費(国際共同研究加速基金)子どもと自然の新しい関係のための教育理論とアプローチの構築:気候変動の時代の保育
東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(CEDEP)
JSPS for Accelerated International Research: Building Educational Theories and Approaches for New Relationships between Children and Nature: Early Childhood Education in an Era of Climate Change
The Center for Early Childhood Development, Education, and Policy Research(CEDEP)

企画趣旨 / Event aims

気候変動の時代の幼児教育に関するセミナーの第二弾です。日本、カナダ、スウェーデンの共同研究者が集って、ストックホルム大学から発信します。グニラ・ダールベリ氏とボディル・ハルバース氏より「潜勢力の関係性のフィールドとしての主観性と学び」と題して、ジル・ドゥルーズとフェリックス・ガタリのプロセス存在論と、フェリックス・ガタリの倫理的ー美的なパラダイムが、子どものイメージ、学び、生、そしてすべてのものが変容し、他のすべてのものとつながっているというエコロジカルな考えについて、他に何を生み出すことができるかということの研究をお話いただきます。

This is the second seminar on early childhood education in an era of climate change. Collaborative researchers from Japan, Canada and Sweden will come together and give a seminar from Stockholm University. Prof. Gunilla Dahlberg and Prof. Bodil Halvars will speak on SUBJECTIVITY AND LEARNING AS A RELATIONAL FIELD OF POTENTIA. A study of what else Gilles Deleuze’s and Felix Guattari’s process-ontology, and Felix Guattari’s ethico-aesthetic paradigm can produce, when it comes to the image of the child, learning and living, and for the ecological idea that everything is in transformation, and in connection with everything else.

プログラム / Program

開会挨拶・企画趣旨 / Organizer's greetings and introduction of speakers

浅井 幸子(東京大学 教授 / CEDEP副センター長)
Sachiko Asai (Professor, The University of Tokyo / Deputy Director of CEDEP)

講演 / Lecture

潜勢力の関係性のフィールドとしての主観性と学び
SUBJECTIVITY AND LEARNING AS A RELATIONAL FIELD OF POTENTIA

グニラ・ダールベリ(ストックホルム大学 名誉教授)
Gunilla Dahlberg (Professor Emerita of Education, Stockholm University)
ボディル・ハルバース(ストックホルム大学幼児教育プログラム・ディレクター)
Bodil Halvars (Program Director for Preschool Teacher Education, Stockholm University)

ウェビナーの前半は、グニラ・ダールベリが、子どもたち、教師たち、親たち、そしてレッジョ・エミリアのコミュニティの全体は、新しい時代のプロジェクトを切り拓くことに成功したのかを問う。子どもを代弁することによってその尊厳を傷つけるのではなく、真剣に耳を傾けることによって、また、出来事、情動、そして潜勢力の関係性のフィールド全体を焦点化することによって。こうして存在の新しい宇宙を切り拓くことができるのだ。

ウェビナーの後半では、ボディル・ハルバースが、「木のプロジェクト」における子どもたちの探究プロセスと意味生成を追跡した研究を報告する。ドゥルーズに触発された潜勢力の関係性のフィールドとしての主観性と学びとしての学習の概念(Dahlberg & Elfström, 2014)から、子どもたちの探究プロセスをマッピングすることによって、子どもたちの意味生成が可視化される。このマッピングは、子どもの質問がエコロジカルな問題や持続可能性に関わる複雑な問題に集中していることを示している。これに沿って、教育的な側面が探究される。

In the first part of this webinar Prof. Gunilla Dahlberg is asking if it is the case that the children, the teachers, the parents and the whole Reggio-community have succeeded in opening up an educational project for a new era, through not having the indignity of speaking for the children, rather, through serious listening, and through focusing the event, affect, and the whole relational field of potentiality. Hence, being able to opening up new universes of existence.

In the second part of the webinar, PhD. Bodil Halvars is presenting a study in which children's exploratory processes and meaning-making in a “Tree-project” are followed. By mapping the children's exploratory processes from the Deleuzian inspired concept of learning as a relational field of potentiality (Dahlberg & Elfström, 2014) children’s meaning-making is made visible. This mapping shows how children's questions center on complex issues with connections to ecological issues and sustainability. In line with this didactical aspects will be explored.

指定討論 / Discussion

小玉 亮子(お茶の水大学 教授)
Ryoko Kodama(Professor, Ochanomizu University)
ヴェロニカ・パシーニ=ケチャボー(ウェスタン大学 教授)
Veronica Pacini-Ketchabaw(Professor, Western University, Canada)

グニラ・ダールベリ氏画像

グニラ・ダールベリ Gunilla Dahlberg, PhD.

ストックホルム大学児童青少年学部教育学名誉教授。1971年以来、幼児教育・保育分野の研究に従事。この30年間、ダールベリは同僚とともに、ポスト構造主義、プロセス・オントロジー、モア・ザン・ヒューマンの視点が、幼児教育・保育分野の変革にどのように貢献しうるかを探求してきた。スウェーデンの就学前教育制度における最初の国家カリキュラムを作成した専門家の一人でもある。レッジョ・チルドレン財団、ロリス・マラグッツィ・センターの科学委員会メンバー。

Gunilla Dahlberg, PhD. is Professor emerita of education at Stockholm University, Department of Child and Youth Studies. Since 1971 she has carried out research in the field ECEC. The last three decades she and her colleagues have explored how poststructuralism, process-ontology and more-than human perspectives may contribute to the transformation of the field of ECEC. She was one of the experts writing up the first national curriculum for the Swedish pre-school system. She is a member of the scientific board of Fondazione Reggio Children, Centro Loris Malaguzzi.

ボディル・ハルバース氏画像

ボディル・ハルバース Bodil Halvars, PhD.

小学校、就学前学校で教員として勤務した後、2002年にストックホルム大学教員教育カレッジのプロジェクト・アシスタント。2008年にストックホルム大学講師となり、同大学で2010年に博士号(教育学)を取得。現在、ストックホルム大学児童青少年学部の幼児教育プログラム・ディレクター。目下、2つの幼児クラスにおいて、ツリープロジェクトを推進中。

Bodil Halvars, PhD. Having worked as a teacher in primary and pre-schools, she became a project assistant at Stockholm University College of Teacher Education in 2002 and a lecturer at Stockholm University in 2008, where she received her PhD in Pedagogy in 2010. She is presently Program Director for Preschool Teacher Education, Stockholm University, Department of Child and Youth Studies. She is currently working on a tree project in two early childhood classes.

資料 / Materials クリックでデジタルブックが開きます / Click to open digital book

資料_グニラ・ダールベリ

資料_ボディル・ハルバース_日本語版

Materials_Bodil Halvars_en ver.

資料_児玉亮子

関連イベント / Related Events

気候変動の時代の幼児教育に関するセミナーの第一弾。
2024.3.9開催 国際セミナー「幼児教育におけるコモン・ワールディングの教育学」|Common Worlding Pedagogies in Early Childhood Education

ページトップ