- 日時
- 2019年11月3日 (日) 15:00〜17:00
- 場所
- 伊藤謝恩ホール(東京大学本郷キャンパス)
- 主催
- 発達保育実践政策学センター
- 協力
- 日本生命保険相互会社
- お申し込み
- 事前申し込み制 先着 350名 参加費無料
2019年11月3日(日)12:30~17:00
発達保育実践政策学センター(CEDEP)は、共同研究プロジェクトのシンポジウムを2本立てで開催いたします。
こちらは、シンポジウム②「企業主導型保育のこれから:保護者の選択と実際の姿」のご紹介ページです。
企画趣旨
世界でもっとも少子高齢化が進んでいる我が国では、子育てしやすい社会の実現は喫緊の課題となっています。そのひとつとして、保育所待機児童の解消や、仕事と子育ての両立の支援を目的とする「企業主導型保育事業」が平成28年度に開始されました。
現在、全国で4,000近くの企業主導型保育施設が運営されています。その実態や保護者の認知度を調べるとともに、そもそも保護者はどのようにして保育施設を選択しているかという問いから、今後の保育政策への示唆を議論します。
また、本シンポジウムは、平成28年度に開始した「企業主導型保育事業制度」について、内閣府・日本生命保険相互会社の協力の下CEDEPが実施した初めての実態調査(対象:平成31年3月までに開所していた企業主導型保育施設(2,514施設)、時期:令和元年8月)の分析結果を報告するものです。
「調査-2019年度」>「企業主導型保育事業に関する調査」ならびに「保育の利用実態に関する調査」
プログラム
開会挨拶 10:30-11:00 |
西川 隆久(内閣府子ども/子育て本部参事官) 酒井 奈穂(日本生命保険相互会社 総合企画部) 遠藤 利彦(CEDEPセンター長) |
---|---|
シンポジウム 趣旨説明 |
遠藤 利彦(前掲) |
話題提供 | 企業主導型保育施設及び利用者(保護者)の調査から 1,「調査概要・企業主導型保育施設の取り組みの実態」淀川 裕美(発達保育実践政策学センター特任准教授) 2,「保護者の利用している企業主導型保育施設への評価の実態」佐々木 織恵(発達保育実践政策学センター特任助教) 子育て中の保護者5,500名対象のweb調査から 3,「保護者の保育施設選択の要因~Conjoint分析の結果から~」深井 太洋(東京大学大学院経済学研究科 研究員) |
指定討論 | 前田 正子(甲南大学教授・企業主導型保育事業の円滑な実施に向けた検討委員会座長) 秋田 喜代美(東京大学大学院教育学研究科長・教授) |
閉会挨拶 | 秋田 喜代美(前掲) |
資料 クリックでデジタルブックが開きます
※ 論文投稿予定の内容について、一部スライドから削除しています
関連リンク
開催報告
デジタルブックでご覧になれます。
共同研究シンポジウム「企業主導型保育のこれから~保護者の選択と実際の姿~」報告書_20191103シンポジウム